三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月間総合情報誌

政治

《土着権力の研究》 秋田県 全農あきた

「あきたこまち」ビジネスの元締め

2015年5月号

「あきたこまちに拘っているが、そのうちササニシキの二の舞いになるのではないか」

 県南部でコメ農家を営む四十代の男性はこう吐露する。コシヒカリ、ササニシキに次ぐブランド米として一九八四年にこの地で誕生したあきたこまちは、一気に全国的知名度を得たが、勢いには陰りがある。これといった妙案がない中であきたこまちの作付けを半ば強要した挙げ句に、その安全性をも脅かそうとしているのが農業協同組合の「全農あきた」だ。

「農業県」と呼ばれる都道府県は多いが、秋田県には特徴がある。農業出荷額に占めるコメの割合は日本海側の県で多く、トップの富山県は七割を占める。秋田県は四位(五八・八%)で過半数をコメが占めるほか、山間部を除く県専有面積に占める水田の割合が全国トップともいわれる。

 その約八〇%であきたこまちが作付けされており、「秋田の農業」イコール「コメ」であり、「あきたこまち」であるといっても語弊はない。この旗振り役をしてきたのが全農あきたである。

 そもそも、福井県の交配種子を秋田県農業試験場が譲り受けて誕生した・・・