三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月間総合情報誌

連載

日本の科学アラカルト 94

もうひとつのゼロエミッション「水素エンジン」の可能性

2018年6月号

「水素元年」と言われたのが一昨年だったか、はたまたその前だったか記憶が怪しい読者も多いだろう。結論から言えば、燃料電池車はいまだ普及にいたらず、「元年」という喧伝が多少大袈裟だったことが明白になっている。
 一方で、水素が将来に向けたエネルギー源として可能性を秘めていることは動かしがたい事実だ。安全性などに配慮する必要があるものの、こと「溜めておく」という視点でみれば、電気エネルギーと比較して飛躍的に利便性が高い。そして、さまざまなエネルギー源から電気分解によって水素を生成することもでき、エネルギーを外部に頼っている日本にとっては実用化に向けた研究を進めなければならないだろう。
 現状、普及を妨げているのは、水素ステーションの数の少なさだけではない。燃料電池車の最大のネックはその価格の高さだ。水素と酸素を反応させる燃料電池を筆頭に、水素タンクやその機構にいたるまで量産されていないこともあり極めて高価だ。トヨタ自動車の市販車ミライは七百万円を超え、同一サイズの別車種と比較しても二倍近くする。
 実は、水素のエネルギー源としての利用方法は燃料電池だけではない。・・・