三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月間総合情報誌

経済

JXTGを腐らす「杉森総帥」の慢心

情実人事と「独裁長期化」の憂鬱

2019年5月号公開

 四月一日、JXホールディングスと東燃ゼネラル石油の経営統合から丸二年が経ったJXTGホールディングス(HD)―。ようやく統合の過渡期がすぎ、同日付で始動したグループの新布陣を見た旧日本石油のあるOBは、思わず嘲弄の声を上げた。
「杉森は小っちぇえな!」
 グループ総帥の杉森務、すなわち旧日石の販売部門出身のJXTGHD社長の周囲は、子飼いの幹部で固められ、不満分子はことごとく排除されたからだ。
 とりわけ中核子会社の石油元売り最大手、JXTGエネルギーは、販売担当常務に齊藤猛、電気・ガス事業担当常務に谷田部靖が昇格、杉森を支えてきた人材が枢要ポストを占めた。対照的に東燃ゼネ出身の取締役は、常務の宮田知秀が製造担当を外されたほか、若手のエースと呼ばれた事業改革担当常務の忍田泰彦は子会社へ転出となった。全国十二人の支店長も、東燃ゼネ出身者は四人から二人へ減員されており、いよいよ杉森の独裁が始まったと言っていい。
「それにしても、登用されたのは販売畑の人材ばかり。杉森は特約店と丁々発止やり合う石油販売にしか関心がないのか」
 旧日石OBがこう続けるように、杉森はグループ総帥と言いながら、知見がないJX石油開発、JX金属の子会社の経営はもちろん、新規事業にも明確な布石を打てていない。「小っちぇえ」とは、不満分子にも大度を示す総帥の器量の欠如だけでなく、将来ビジョンを描けない視野狭窄を指摘しているのだ。不満は旧日石社員の間にも広がっている。

「三年は大丈夫」という馴れ合い

「どうしてあいつが関東第二支店長なんだ」
 多くの社員の怨嗟の的となっているのは、北海道支店長から埼玉・山梨・長野県の激戦地の支店長へ転じた福田昭浩である。
 杉森の販売部マネージャー時代からの側近であり、それを鼻に掛けたパワハラは激しく、社内の人望は皆無に等しい。北海道では有力特約店カツキの社長、勝木紀昭に嫌われ、「支店長クビ」と言われていた。ところが、人事発令は関東第二支店長への栄転、しかも、執行役員に昇格したのだ。「福田は家庭用燃料電池の販売をしくじったときも杉森さんに取り成してもらった。今回も泣きついたのだろう」と周囲の視線は冷たい。
 他方、関東第三支店長に就いた香月有佐には不安が囁かれる。企画畑にいた頃から杉森に可愛がられ、今回、女性初の支店長として神奈川・静岡県を任された。しかし、特約店対応の経験はほとんどなく、懇親の二次会では夜十時をすぎるとウトウトしてしまう始末。「杉森さんの後ろ盾だけでは務まらない」と辛辣な声も聞こえる。
 もっとも、こうした販売現場の杉森の情実は一過性の人事にすぎない。問題なのはむしろ、東燃ゼネとの経営統合の目的だった製油所の統廃合が進む気配がないことだ。製造部門の幹部が囁く。
「武藤さん(潤・JXTGHD副社長)、宮田さんら東燃ゼネ出身の技術者は無念に違いない」
 というのも、JXTGエネの製造担当副社長には岩瀬淳一が昇格し、武藤や宮田は製造部門のトップを取れなかったからだ。しかも、岩瀬は旧日石ではなく、その精製子会社だった旧興亜石油の出身。早大理工学部卒の優秀な技術者だが、一人っ子育ちで自転車にも乗れないと揶揄される。製油所を閉鎖するほどの腕力は期待できず、武藤や宮田が打ち出した「川崎プロジェクト」(近接する東燃ゼネとJXのエチレン設備の統廃合)も、竜頭蛇尾に終わるだろう。
 それどころか、逆に旧日石社員には東燃ゼネ出身の技術者への反発が募っているのだ。「彼らの製油所は高収益と言われてきたが、修繕費や労務費を節約していただけのこと」と言い、現在、JXの運用基準に合わせて設備改修や非正規作業員の雇用を進めており、精製コストは上昇傾向にある。ガソリン市況が底堅かった二〇一八年度は、JXTGHDはなんとか五千億円(前期比二・六%増)の営業利益を確保するが、こんな調子では今年度の増益は覚束ない。
「いや、あと三年は大丈夫」
 販売部門の幹部はこう語って破顔した。四月、JXTGエネより二年遅れて誕生した出光昭和シェルが、幸いなことに臨戦態勢が整っていないからだ。出光興産は創業家から昭和シェル石油との経営統合の合意を引き出すため、今年度から三カ年累計で五千億円超の純利益を確保し、その半分以上を株主還元に充てると約束した。約束を果たすにはガソリン市況を維持しなければならず、業転玉投入や安値攻勢の積極策は採れない。
 二大元売りの、いわば馴れ合いによる好業績が続くわけだ。そうした中、杉森が現行の「エッソ」「モービル」「ゼネラル」の三ブランドを「エネオス」へ統一する目標年としているのが二〇年。すなわち、JXTGエネがゴールドパートナーを務める東京オリンピックの年である。しかし……。

東京五輪と「総合エネ企業」の虚妄

「何を訴えたいのか分からない。本来、環境負荷の高い石油とオリンピックは相性が悪いだろ」
 連日テレビ放映されるJXTGエネのオリンピックCMは、社内外の評判が芳しくない。ゴールドパートナーの協賛金はざっと百五十億円、さらに女優の吉田羊を全面起用した広告費が湯水のごとく投下されている。スポンサー企業とも気さくに付き合う吉田は、実は杉森のお気に入りなのだ。
 かつて同社会長の木村康は毎朝、出社の社有車の中で見るNHKの連続ドラマ『あまちゃん』のファンになり、主演の能年玲奈をCMに起用したことがあったが、特約店を招いたイベントに姿を見せない能年に杉森は激怒、以来、吉田一本槍でCM制作が続けられている。販売畑出身の広報部長、松本啓介は企画・撮影・編集すべてに立ち会う念の入れようだ。杉森ら一部の役員の求めに応じ、吉田とのメールアドレスの交換まで周旋しているという。
 それはともかく、東京オリンピックの石油・ガス・電気業種のゴールドパートナーであるJXTGエネが掲げるのは「総合エネルギー企業」なのだ。電気・ガス事業部門の幹部はこうつぶやいた。
「その総合エネルギー企業のおかげで、丸山さんは五島列島の石油備蓄会社へ島流しになったんだ」
 同部門副部門長だった丸山隆之は東燃ゼネ時代、電気事業を担当していた人物。関西電力と提携し、千葉製油所の敷地内に石炭火力発電所の建設を計画していたが、経営統合の直前になってJXから強く白紙撤回を迫られた。その後も冷遇され、今回は左遷だ。
 入れ替わりに電気・ガス事業担当常務に昇格したのが、前述の谷田部である。社内では谷田部が社内不倫で一時地方へ飛ばされたことは公然の秘密。同時にC重油など発電燃料で実績を上げた営業マンであることも広く知られている。つまり、最大の顧客は東電なのだ。JXは経営統合の前から電気・ガス事業における東電との提携を視野に入れていたと言っていい。
 旧日石時代、十年にわたって社長・会長を務めた渡文明が「再編のパートナーは東電」と漏らしていたことからも頷ける。それが総合エネルギー企業へのシナリオだとすれば、関電との提携は無用。実際、JXTGエネは共同出資電源をもつ東京ガスとも袂を分かち、東電の五井LNG(液化天然ガス)火力の設備更新に合意した。今や東電は対等のパートナーだ。
「いや、五井火力の設備更新の投資額は二千億円以上。原発事故の債務に追われ、キャッシュがない東電に利用されるだけでは……」
 販売部門からは疑念の声が上がる。新規事業はこのほか、洋上風力発電、バイオマス発電、海外電源への投資などが試みられているが、薄利の電気事業が収益源になるとは誰も思っていない。結局、日銭商売の石油に頼り、迫り来る需要消失の不安を無益な販促・投資で紛らわしているのが実態だ。

総帥の説教を聞く「社畜の宴」

 それにしても、JXTGエネの一連の幹部人事に社長の大田勝幸の影はほとんど見えない。しかし、JXと東燃ゼネのITシステム統合が完了すれば、大幅な人員削減が可能になる。社員二・二万人に膨れ上がったJXTGエネには、何も仕事がない副部長や副支店長が溢れているが、割増退職金制度の応募者はほとんどいない。
 無聊をかこちつつも組織の傘の下に安住する社員が多いのだ。勢い精を出すのは「社内調整」という名目の上司との飲み会やゴルフの設営。とりわけ職制のヒエラルキーと“長幼の序”が絶対である旧日石の企業風土では、上司が人間としても尊敬の対象となる。それに黙従する者だけが出世していく。杉森の行きつけの東京・赤坂のクラブ「ラ・メール」に、福田や松本など側近が連夜たむろし、総帥の説教を喜々として聞く理由が分かるだろう。まさしく「社畜の宴」と言っていい。
 当の杉森は早朝、よく本社十七階のカフェテリアに現れ、二日酔いの真っ赤な顔でコーヒーを啜っているという。半ば酔眼で見ているものは何か―。おそらく来年四月、JXTGHDにJXTGエネを吸収して事業持ち株会社とし、その社長に温存している企画担当常務の中原俊也を据え、自らは会長として君臨する構想だろう。冒頭の旧日石OBは言い放った。
「杉森は販売畑出身というが、振り出しは勤労(人事)部。周囲に子飼いをはべらせて安心立命するのは人事の習性だ」
 渡はもとより岡部達之介、伯田頼彦、加藤木覚など領袖がいた旧日石の販売部門。市場の縮小を反映してか、嘲弄の声が切に響く。
「杉森は小っちぇえな!」
(敬称略)


掲載物の無断転載・複製を禁じます©選択出版

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます