三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月刊総合情報誌

経済

みずほがマレリで「完全敗北」

2度目の破綻でも「大損と大恥」

2025年7月号

「3爆弾の被害は一つで済んだと思っていたのだが、まさか同じ爆弾が2回も炸裂するとは……」。みずほ銀行関係者が絶句したのは6月上旬だった。3爆弾とは、みずほ銀行がメインバンクとして抱える危うい巨額貸出先を、多くの銀行関係者が揶揄して生まれた言葉だ。
 その貸出先とはソフトバンクグループ(SBG)、昭和電工(現レゾナックホールディングス)、そして自動車部品大手のマレリホールディングスのこと。いずれもみずほ銀行だけで数千億円、場合によっては1兆円近い融資残高を持ち、リスク管理上、極めて危うい案件とされてきた。たいていが巨額M&A実施に伴う融資だ。
 幸い、SBGとレゾナック向けの融資は今のところ無傷で済んでいる。ところが一つだけ炸裂した爆弾がある。マレリだ。しかも爆発は1回で済まず2回起きた。事実上、二つの爆弾を食らったのも同然だろう。
 マレリは6月、米連邦破産法第11条、俗に言うチャプターイレブンをデラウェア州の連邦破産裁判所に申請した。主要取引先の日産自動車の経営不振のあおりを受け、資金繰りに窮した。負債総額は約49億㌦(約72・・・

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます