三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月刊総合情報誌

経済

日本取引所「山道裕己」の失墜

企業統治の典型的「失敗例」

2025年9月号

 世界で最も有名な日本人の一人といっても差し支えないだろう。日本取引所グループ(JPX)の取締役兼代表執行役グループCEO(最高経営責任者)を務める山道裕己だ。日経平均株価が過去最高値を更新するなど日本企業が見直されつつある地合いだが、そこには間違いなく山道の貢献があった。
 山道の強力なリーダーシップのもと、JPX傘下の東京証券取引所が2023年にPBR(株価純資産倍率)1倍割れ改善改革を掲げ、日本の上場企業は半ば強制的に株価重視に舵を切ることになった。その旗を振った山道は欧米の機関投資家から大絶賛。ある邦銀関係者は、ウォール街で「ミスターヤマジは元気か」と聞かれることが増えたという。
 日本株のヒーローとなった山道。だが生憎、最近は一転して苦境に陥っている。ケチの付き始めは昨秋露見したインサイダー取引事件。東証の上場部開示業務室に所属していた細道慶斗被告が24年の1~3月頃、株で儲けさせるために父親に未公表のTOB(株式公開買い付け)情報を伝達したとして金融商品取引法違反の罪に問われた一件だ。
 市場の番人であるべき東証職員による古典的なインサイダー事・・・

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます